のれんを屋外で上手に用いるには

存在感があり人目を惹くのれんは、昔から店頭などの屋外で用いることで
看板の役割を担ってきました。

この風習は、江戸時代から続いているそうです。
店の屋号や商品名を印刷して名入れを行い、インパクトを与えるのに最適な
販促アイテムとして親しまれてきました。

こうした店頭暖簾は、お店の外観や店内の雰囲気を伝えるアイキャッチ力が高いので、
店の特徴に合わせて色や素材に工夫を凝らしています。

店頭に飾るのれん

和風の趣を伝えるのに最適で、寿司屋や蕎麦屋・和菓子屋などの和食店から
居酒屋・定食屋など多様なジャンルで用いられています。

また、酒屋やお土産屋などでは、直射日光や雨風から商品を守る役割も
兼ねており、商売に欠かすことができません。

一般的には生地の耐久性や耐候性を重要とし、丈夫な素材で作成した暖簾を
店頭用ののれんとして使うことが多いようです。

麻で製作したのれんを屋外で使用する場合は、日光や雨風などの
当たらない場所で取り扱う方が良いでしょう。
高級感を出したい店舗では、とても効果的です。

麻の暖簾の特徴と扱うコツ

高級店舗で使われることの多い麻のれんを扱う場合、まず生地の特徴を理解しましょう。
暖簾製作に使用されるものは、植物表皮の内側や葉茎から採取される繊維を総称しています。

通気性が良く強度も丈夫で、抗菌性が高い特徴があり、
さらっとした感触が涼やかな印象を与えてくれます。

綿やポリエステルなどと比べて、高価で上品な風合いが魅力です。
上質感や高級感にあふれていて趣のある存在感を感じるため、
のれんで使用する場合は、生地を生かしてワンポイントの
名入れなどを施して用いることが定番となっています。

のれんに入れるワンポイント

一方、デリケートな素材は、お手入れや扱いに十分な注意が必要になります。
繊維の目が粗いため水に濡れると多少の縮みがあり、5〜10%ほど縮むと言われています。

アイロンでシワを伸ばすことはできますが、折れてしまった生地は
元に戻すことができません。

特に、完全に乾いてしまうとシワが定着してしまうので、乾ききる前に
アイロンがけすることがコツです。

直射日光にも弱いので、直接陽の当たらない場所で取り扱うようにしましょう。

 


次へ>>>のれんの形