インテリアに合うのれん
のれんは、古くからお店の屋号を布地に
配置することで、そのお店が営業中であることを
示したり、寒さから家の中を守るために
用いられてきました。
今でも老舗のお店で見ることができますよね。
でも、現代風にアレンジされたのれんは、
インテリアとしての可能性も秘めているんです。
室内の空間をオシャレに演出したり、北欧風や
カフェ風、プロヴァンス風など自分の好みの
雰囲気にすることができるのれんの特徴は、
なんといってもそのデザインにあります。
従来の布を垂らしたスタイルの他、たくさんのひも状の
ものを吊るすタイプも人気を集めています。
布を垂らす方は、その布の長さや幅、模様や
染め方などでデザインのバリエーションが豊富です。
ビタミンカラーが鮮やかで、健康的で華やかな
雰囲気が広がるフラワー柄もいいですし、単色の
シンプルな布地で、室内に設置してある家具との
色合いの相性を考えて選ぶのもいいですね。
ひも状のタイプは、室内での存在感が控えめなので、
他の家具とも馴染みやすく統一感を邪魔しません。
あえて老舗にあるようなレトロなものを家でも
使うのもいいでしょう。
素材や機能性という面でも、のれんはインテリアとして
優秀です。
部屋と部屋の仕切りとして活躍してくれますし、
部屋の中を自然に隠す機能も備えているんですよ。
ミニサイズでも充分役目を果たしてくれます。
風がよく通る場所は、清涼感やや若さを出すために
レースなどの透けた素材のものを使うと効果的です。
- サイトトップ
- 伝統を受け継ぐ
- のれん長さの意味
- 室内に飾るのれん
- 屋号を入れる
- のれんでお店の印象
- おしゃれ空間をのれんで演出
- 家具と合わせる
- 様々な形ののれん
- 天候にも考慮
- のれんの意外な役目
- のれん製作の参考資料として
- インクジェット印刷
- 店頭に飾るのれん
- 顔料プリントがお勧め
- PETボトルリサイクル推進協議会の認定
- おしゃれが引き立つ色
- のれんで店内を涼しくする
- お店や商品を守るのれん
- 重塗りという技術
- 天然素材特有の温かさ
- MAPページ
次へ>>>のれんの形